0120-173-273 お問合せ
  • ホーム
  • 事業内容
  • 強み
  • ご依頼の流れ
  • 施工の流れ
    • サイディング
    • モルタル
  • 施工の流れ(サイディング)
  • 施工の流れ(モルタル)
  • 施工事例
    • サイディング
    • モルタル
    • 板金・防水工事他
  • 施工事例(サイディング塗装)
  • 施工事例(モルタル塗装)
  • 施工事例(板金・防水工事他)
  • 料金プラン
  • ブログ
    • 最新情報
  • ブログ(最新情報)
  • お客様の声
  • 会社概要
◀ 2025 9 Sep ▶
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
カテゴリー
  • 住宅お役立ち情報
  • よくあるご質問
  • キャンペーン
最新記事
  • 2025.09.01
    ひび割れや色あせなどの劣化が進む前に、戸建て外壁塗装工事を!
  • 2025.08.26
    どちらを選ぶべき?戸建て屋根葺き替え工事と葺き直しの違いとは
  • 2025.08.21
    知らないと損?外壁損傷が火災保険の対象になる条件まとめ
  • 2025.08.18
    夏の暑さ対策に!戸建て屋根塗装で使う遮熱塗料を徹底比較
  • 2025.08.05
    長く美しさを保つために!戸建て外壁塗装の色選びコツ
  • 2025.07.23
    申請前にチェック!屋根塗装は火災保険でどこまで対応可能?
  • 2025.07.15
    家を長持ちさせるために知っておきたい戸建て外壁張り替えの必要性
  • 2025.07.07
    後悔しないためのポイントとは?戸建て屋根葺き替え工事で気をつけたい注意点
  • 2025.07.01
    必要な時期を見逃さないために、戸建て外壁塗装工事の目安を知っておこう
  • 2025.06.24
    外壁張り替えで後悔しない!戸建てリフォーム成功の秘訣とは?
>過去の記事
2023 年 7 月 18 日公開 お家のメンテナンスの第一優先は何ですか?
塗装の耐久年数は、不良工事を除けば、樹脂で決まります。年数的には、アクリル約5年、ウレタン約7年、シリコン(アクリルシリコン)約10年、フッ素に関しては、13年~20年以上と幅があります。そして,たとえその樹脂にセラミックや光触媒(添加剤)が入っていたとしても、耐久年数には何ら影響は致しません。(耐久年数を伸ばす事にはならない。)添加剤はそこに付加価値をつけるものです。セラミックであれば、例えば遮熱効果だとかです。ですが塗装は第1義として経年劣化していくお家を紫外線や、雨風などから末永く守る事だと思います。ですから耐久年数が長ければ長いほど、高価なものになります。
ただ耐久年数が長ければ、ランニングコスト(例えば30年間に掛かるお家のメンテナンス費用)は少なくて済む事になります。
  • #よくあるご質問
  • #メンテナンス
  • ホーム
  • 事業内容
  • 強み
  • ご依頼の流れ
  • 施工の流れ(サイディング)
  • 施工の流れ(モルタル)
  • 料金プラン
  • ブログ
  • お客様の声
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー